アーカイブ

ベランダ栽培(家庭菜園)をしていると
たまにひょろっとした細長い芽が出ることがあります。

こういった芽は最終的に枯れてしまって健康に育たないことが多いのですが
何故、こういった芽が出るのでしょうか?

気になったので調べてみました。

ベランダ菜園、ベランダ菜園、家庭菜園、水耕栽培、ひょろっとした芽、細長い芽、高温発芽、発芽、上手くいかない発芽、失敗発芽、理由、発芽するために、発芽条件、

結論から言うと、
高温発芽と言う現象でした。
種を買うと袋の裏に発芽適温と言うものが記載されています。
種なんか発芽すればいいんだろ!?と、
ベランダ菜園に慣れて驕っていた私は調べていくうちに反省しました。

 



 

発芽適温以上で発芽すると、
高温によりジベレリン活性が高まり、種の養分が上の方に多く分泌され
細長くて根の量の少ない芽になるようです。

あ~心当たりがあり過ぎるw(´・ω・`)
つまり、レタスとかサラダ類の野菜を
夏の高温時期に種を蒔いて無理に育てようとした結果が
高温発芽によるひょろっと芽だったようです。

初心忘るべからず!
このHPを作った時に初めに言った
野菜が育つ為に必要な事とはにも書いてありました。

慣れ過ぎて基本をを忘れたらいけないって事ですね(;^ω^)

 

 

 

 


家庭菜園(ベランダ栽培)だと場所もないので、栽培する野菜って毎年悩まされます。
毎年、考えて栽培する野菜の中に唐辛子があります。
唐辛子ってパスタや蕎麦の薬味として、我が家では意外と大活躍の野菜の一つです。
今回は、唐辛子の保存方法や使える調味料
(パスタ用オリーブオイルやスイートチリソース)の作り方などを紹介させていただきます。
家庭菜園(ベランダ菜園)をしている方のお役にたてたら幸いです。

唐辛子、トウガラシ、効能、手作り調味料、パスタ用オリーブオイル、スイートチリソース、作り方、ベランダ栽培、家庭菜園、保存方法、水耕栽培

先ずは、収穫と保存方法です。
熟す前の青い実は青唐辛子、熟して赤くなった実が赤唐辛子と言います。
赤くなった実から随時収穫していきます。
(すべてが赤くなるまで待って収穫すると株が弱ってくるので赤くなった実から収穫していきます。)
保存方法は、収穫した唐辛子を天日干しで完全乾燥をして、
ジップロックやビニール袋に入れて保存します。(1年~2年は大丈夫です。)
乾燥が十分でないとカビが発生するので注意です。

もし市販の唐辛子を買う場合は、
美味しい唐辛子を見分ける方法として
鮮やかな赤色で表面が張りと艶があり、先がとがっているものが良いです。

 



 

次に我が家で重宝する唐辛子を使った調味料をご紹介します。

唐辛子、トウガラシ、効能、手作り調味料、パスタ用オリーブオイル、スイートチリソース、作り方、ベランダ栽培、家庭菜園、保存方法、水耕栽培

パスタ用オリーブオイルの作り方
オイルボトル(100均にもあります。)
乾燥した赤トウガラシ(数本 辛さのお好みで)
乾燥バジル     (数枚)
ニンニク      (数個 市販のチューブニンニクでも良いです)
オリーブオイル   (ビンの大きさにあわせて)
中に入れる分量比率は、オイル10:唐辛子2:バジル1:ニンニク1の割合ぐらいが美味しいです。
茹でたパスタにかけて、軽く塩をまぶした簡単パスタはお勧めです。

唐辛子、トウガラシ、効能、手作り調味料、パスタ用オリーブオイル、スイートチリソース、作り方、ベランダ栽培、家庭菜園、保存方法、水耕栽培

スイートチリソースの作り方
乾燥した赤トウガラシ(2本 細かくきざみます)
ニンニク      (ひとかけ すりおろします)
砂糖        (100g)
酢         (100CC)
水         (100CC)
ナンプラー     (5CC こさじ一杯)
醤油        (5CC こさじ一杯)
小瓶
鍋に水、砂糖、酢、唐辛子を入れて、かき混ぜながら中火にかけます。
沸騰してとろみが付いたら、火を止め冷ましてからニンニク、ナンプラー
醤油を加えてかき混ぜ小瓶にいれて完成です。

から揚げにかけて食べると甘辛で美味しいですよ。ぜひお試しを(*'ω'*)

 

 

 

 


家庭菜園で採れた野菜(葉もの類)を生で食べたりするとえぐい(苦い)な~って感じる事ありませんか?

そのえぐみ(苦味)の正体は硝酸態窒素というものです。

分かりやすいのは、新鮮なレタスを切ると白い液体が出ます。あの液が硝酸態窒素です。

retasu

折角、家庭菜園でじっくり育てた野菜です。えぐみ(苦味)もなく美味しく食べたい。

そんな時は窒素抜きという方法があります。

土壌栽培では窒素抜きは難しいのですが、水耕栽培だと簡単に出来る方法があるのでお伝えします。

その方法は・・

 



 

収穫する3日前に、肥料水をただの水だけに変えるだけです。

葉ものの野菜は水だけで肥料がないと感じると栄養を補うために体内のえぐみ成分(硝酸態窒素)を消費します。
なので、食べる頃にはえぐみがなく美味しい葉もの野菜になってるという仕組みです。

注意※(光合成をさせる為、晴天が続く日で窒素抜きを行うと良い)

j461

これは、すべての葉もの野菜に有効なので、水耕栽培をしてる人は試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 


美味しい スイカ の見分け方

梅雨に入ったと言うのに、関東では暑くて晴れた日が続いてます。

暑くなってくると、食べたくなる夏の果物って、やっぱりスイカですよね。(^◇^)

わが家も水耕栽培の小玉スイカが順調に成長していて、もう少し育つと食べられそうです。

という事で、
今回は、美味しい スイカ の見分け方を記事にします。

スイカ 西瓜 すいか  美味しい 見分け方

 



 

美味しい スイカ を見分けるポイントは2つ有ります。

1.全体的につやがあって、縞模様がハッキリとしているもの(持った時にずっしりと重みを感じると尚良い)

スイカ 西瓜 すいか  美味しい 見分け方

2.切って売っているものだと、種が成長して黒く、赤と皮の白い部分の境目がハッキリとしているもの

の2点です。(^◇^)

スイカを選ぶ時の参考になれば幸いです。

(*^▽^*)

 

 

 

 


白い抜け殻の正体 アブラムシの脱皮

先日、レタスに水やりをしていたときに、
何か白い粉?のようなものがついているのに気が付きました。

白い抜け殻 アブラムシ 脱皮 害虫 

 



 

レタスの葉の間に意外と沢山ついていたので、
何か病気?それとも花粉みたいなものが飛んできたのかな?(;´・ω・)

と思って虫眼鏡で拡大して見て見ると・・・

何か・・昆虫のような足が・・・(; ・`д・´)

でも、動かないので死んでいるのか・・何故、こんなに大量な死骸が・・
これは・・なんていう害虫なのだろう・・・

と、あれこれ考えていると・・

レタスの葉の奥に大量の油谷さん(アブラムシ)が(;´・ω・)

あれ・・・何かアブラムシと、この死骸に似てるな・・

あれ?死骸を引きづってるアブラムシがいる。

あ!これは・・

そうです。これってアブラムシの脱皮の殻だったんです。

まさか、レタスにアブラムシが付くと思ってなかったので駆除しない状態でした。

アブラムシって、単体で増殖したり、蟻を護衛につけたり、と面白い生態してますよね。

とにかく、新しい病気か何かじゃなくて安心しました。
家庭菜園していると色々な発見があります。
(^◇^)

 

 

 

 


美味しい たけのこ の見分け方

春の味覚の代表と言えば、たけのこですよね。(^◇^)

煮物や炊き込みご飯、新鮮なものだとお刺身としてもとても美味しいです。

という事で、
今回は、美味しい たけのこ の見分け方を記事にします。

たけのこ タケノコ 筍 美味しい 見分け方

 



 

美味しい たけのこ を見分けるポイントは3つ有ります。

1.穂先が硬く締まっていて緑化していないもの

2.持ったときに重量感があり太く皮にツヤがあるもの

3.切り口が白くて紫の突起が小さいもの

の3点です。(^◇^)

たけのこを選ぶ時の参考になれば幸いです。

(*^▽^*)

 

 

 

 


美味しい ふき の見分け方

ふきは(フキノトウ)子供の頃にすごく苦手な野菜でした。

大人が美味しそうにフキノトウの天ぷらやふきの煮物を食べていて(; ・`д・´)うわ~と思っていたのに、

いつの間にか、ふきが美味しいと感じて食べているって何か不思議ですよね、w


という事で、
今回は、美味しい ふき の見分け方を記事にします。

ふき ふきのとう 美味しい 見分け方

 



 

美味しい ふき を見分けるポイントは。

1.太さが均一でハリがあり薄い緑色で、黄色や黒い点模様が無いもの選ぶ

です。(^◇^)

ふきを選ぶ時の参考になれば幸いです。

(*^▽^*)

 

 

 

 


美味しい 山芋 の見分け方

今日の最高気温28度・・・
5月だというのに暑い日が続きますね。(;´・ω・)

こんな暑い日には、蕎麦やうどんで、つるっとさっぱりしたいです。

蕎麦やうどんには、いろいろな薬味を入れて食べると思いますが、
入れた瞬間に味が変わって美味しい薬味って山芋ですよね。(強引ですがw)


という事で、
今回は、美味しい 山芋 の見分け方を記事にします。

山芋 やまいも 美味しい 見分け方

 



 

美味しい 山芋 を見分けるポイントは。

1.太さがあり、持った瞬間に重いと感じるもの

2.艶や張りがあり、表面が凸凹した物より滑らかな物を選ぶ

です。(^◇^)

山芋を選ぶ時の参考になれば幸いです。

(*^▽^*)

 

 

 

 


ダイコンの根っこについて (根っこってどこまで?) 

子供の頃から漠然と疑問になっていた事がありました。

それは、・・・・

ダイコンって、根が成長した野菜のようにみえるけど、よく見るとヒゲみたいな細かい根も付いてて

どっちが本当の根なんだろうか・・・と言う疑問です、(アホな子供だっだので、w)

実験コーナーで冬に植えられる野菜を試していて、
その中のダイコンが成長した時に根について気が付いた事あったので記事にします。

 



 

実験コーナーで、冬に植えられる野菜を色々と試していて、
失敗した野菜の中にダイコンがありました。

(失敗した理由は、成長した時に暖かい季節になってしまい花が付いてしまったからです。)

ダイコンを片付けようと水耕栽培の容器から出した所、細かい根っこがびっしり!

大根 ダイコン 根っこ 疑問

(; ・`д・´)これは・・・

そうです。

子供の頃から、疑問になっていたダイコンの根っこはどこまでの回答でした。w

ダイコンって、見える部分だけじゃなくて細かい根が沢山生えて養分を蓄えてるんだな・・
('ω')

大根 ダイコン 根っこ 疑問

中を探ってみると、見慣れたダイコンが出て来ました。

子供の頃から引っかかっていた疑問が晴れた瞬間でした。(*^▽^*)

 

 

 

 


美味しい 冬瓜 の見分け方

この前スーパーに買い物に行ったら、冬瓜というキュウリが大きくなったような野菜を見つけました。

冬瓜?冬の瓜か・・・
煮物にすると美味しいって聞いたことあるけど、まだ試した事がありません。

よし、!今日は冬瓜の煮物にしよう(^◇^)

料理してみてびっくり!これが意外と美味しかったです。
大根より冬瓜の方が柔らかくて美味しいかも!


という事で、
今回は、美味しい 冬瓜 の見分け方を記事にします。

冬瓜 とうがん 美味しい 見分け方

 



 

美味しい 冬瓜 を見分けるポイントは。

1.緑色にむらや傷がなく、全体的に粉のようなものが付いているもの。

です。(^◇^)

冬瓜を買う時の参考にしていただければ幸いです。

(*^▽^*)