種まきのやり方

野菜は種の蒔きかたで芽が出なかったり、成長が遅くなったりします。

種まきのやり方が間違っていると、いつまでも芽が出ないという事も起こってしまいます。
(^◇^)

と言う事で、今回は、種まきのやり方を記事にします。

 



 

種まきのやり方のポイントは3つあります。

1.好光性種子か嫌光性種子を調べる

2.発芽温度を知る

3.適度な水やり、発芽までは乾燥させてはいけない。

この3点です。(^◇^)

1の好光性種子か嫌光性種子なのかを知る必要性は、
好光性種子だったの場合は、あまり土を被せないで上からパラパラ蒔くだけで発芽します。
逆に嫌光性種子だった場合は種を土に中に1~2㎝ほど埋めて蒔きます。

本当に発芽に違いがあるの?
と私も疑問に思って少し実験してみたら嫌光性の大根の種は明るい場所での発芽が遅かったです。
(>>発芽実験、好光性種子 嫌光性種子の効果

プチ情報として、
大型の種、(トウモロコシ、スナックエンドウなど)
の種は、植えるときに根が出てくる方を下にして植えると
成長も早くその後も元気に育ってくれます。

種まき トウモロコシ やり方

こんな感じで植えてみてください。

(^◇^)

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です