最後に、赤玉土を入れます。
赤玉土の混合率は6なので、
 計量カップ6杯分をバケツに入れます。


これで全ての材料が入りました
各野菜に合った肥料を入れる場合は、ここで肥料も一緒に混ぜ合わせます。


ジャベルで良くかき混ぜて・・
あ、シャベルとスコップって、東日本と西日本では意味が真逆だそうです。
 関東辺りだと、シャベルって小型の物を言う感じなのですが、
 関西方面ではスコップが小型の物になるそうです。
 ('ω')(関西の人に直接聞いたことはないので、半信半疑ですがw)


基本の土の出来上がりです。(/・ω・)/
次に鉢に出来上がった土をいれます。


鉢の底に敷くための防虫シートを用意します。
 (防虫シートを敷かないと、軽石の部分で虫が増殖したりすることがあったので)


鉢の底に防虫シートを敷き詰めます。


そして、防虫シートの上に軽石を底から5㎝~10㎝くらいまで敷き詰めます。


完成です。(^^)/
この状態で、一ヶ月くらい放置して土を馴染ませてから、
苗や種を植えます。
(注:野菜を育てているうちに表面が硬くなってきたら、軽く耕して根に空気が入るようにすると良いそうです。)
土壌栽培(プランター)の大まかな作業を紹介いたしました。(=゚ω゚)ノ
土壌栽培の基本的な土の作り方を動画でまとめて見ました。
(*^▽^*)








