ホーム桃太郎EX (土壌式水耕栽培)2種まきから57日後、6月に入りました。 (2019年6月の関東の平均気温は21.8℃でした。) 病気もアブラムシ等の害虫も付かずに元気に成長しています。花芽も順調に付いているので実がなるのが楽しみです(*'ω'*)でも、少し気になることが・・・・ 葉が内巻きになっています。(´・ω・`) トマトは、葉が外巻きになると肥料不足、 内巻きになると栄養過多なので、少し肥料水の濃度を薄めて与える事にしました。 種まきから64日後、 背丈も1mくらいになりました。葉も青々として元気いっぱいです。花が落ちてトマトの実が生り始めました。 種まきから71日後、一日で直接日光が当る時間は4時間くらいなのですが、 順調に成長していますトマトの実は一週間でピンポン玉くらいの大きくなりました(*'ω'*)花芽の上から葉っぱが生えています。 (まだ栄養過多なのかな・・・)栄養が分散しないように、葉の部分は切り落としました。肥料水の与え方は、なるべく縁に沿って与えています。(根が一杯に広がるように) 種まきから99日後、7月に入りました。 (2019年、7月の東京の月平均気温は24.1℃でした) トマトの実も赤くなり、背丈は2mくらいに成長しています。 トマトの実が赤くなって美味しそうです(*'ω'*) 早速、収穫してみました。 折角なので糖度を調べてみました。 えっと・・・6度くらいですね。 桃太郎トマトが平均糖度は5~6度くらいなので平均くらいなのかな。 食べてみた感想は・・・・ めっちゃくちゃ美味しい(*'ω'*) 酸味と甘さのバランスが4:6くらいで、 トマト特有の酸っぱさは感じません。 何個でも食べられるトマトって感じw しかし・・この後 悲劇が・・・(T_T) <div id="panel-7514-1-1-0" class="so-panel widget widget_newpostcatch panel-first-child panel-last-child" data-index="2" ><h3 class="widget-title">最近の記事</h3> 細長い芽が出る(高温発芽)理由 唐辛子の保存や美味しい調味料の作り方 野菜のえぐみを取る方法(窒素抜き)水耕栽培編 美味しい スイカ の見分け方 白い抜け殻の正体 アブラムシの脱皮 </div> Prev1 23Nextクリックトップへ Tweet 関連するおススメ記事 ホーム桃太郎EX (土壌式水耕栽培) ホーム桃太郎EX (土壌式水耕栽培)3 プレミアムルビー (土壌式水耕栽培) 記事一覧