
ぼろぼろで、特価品になった苺(よつぼし)を育ててみました。
家庭菜園オススメ度(★★★★)
バラ科目  オランダイチゴ属
(原産地:ヨーロッパ、アジア)
発芽適温 20~25℃(嫌光性種子)
日照条件 十分な日当たりが必要
生育適温 12~30℃
連作障害 有り
水やり 表層が乾燥しないように、水やりをしました
水耕栽培肥料濃度 大塚ハウス (4000倍)ハイポニカ(1000倍)
苗購入~収穫までの日数 三か月(土壌式式水耕栽培)
収穫量65個
生育で気を付けた点
鳩に食べられないように色々と対策しました。
 日当たりの良い場所で育てました
 大きくなった葉や、古い葉はコマめに切り落としました
ぼろぼろで、特価品になった苺(よつぼし)を育ててみました。


2022年6月2日、関東地方で大粒の雹が降りました。
 近所でも、窓ガラスが割れたり、車が凹んだりと被害多発でした。
 そんな事が起きた週末、近くのホームセンターに立ち寄ってみると
 雹被害にあった野菜達が特価品として売られていました。
 茎が折れてしまったナス、トマト等々・・
 そんな中に普段なら500円くらいはする苺(よつぼし)が100円と特価品で売られています。


上から覗くと中心部から新芽が出ていたので、
 ひょっとしたら元気になるかも?!と思い買ってきました。(#^.^#)


2022年、6月07日
先ずは、周りの折れている葉を全て取り除きました。
 肥料水や水は与えずに、これで少し様子を見てみる事にしました。


2022年、6月11日
購入してから4日経ちました。
 新芽が成長して少し大きくなってきています。
 肥料水を少し与えて、また様子を見てみることにしました。


2022年 6月18日、
購入してから11日が経ちました。
 花が咲き、ライナーも伸びてきたので一安心(*'ω'*)
 もう大丈夫そうですね


2022年 7月17日、
購入してから39日が経ちました。
 大きくなってきたので、大きめの鉢に移し替え
 ライナーから伸びた株は土壌に定着するようにしました。


2022年 8月06日、
購入してから58日が経ちました。
 ライナーが3~4本くらい伸びて
 沢山の株が繁殖しました。


2022年 9月01日、
購入してから74日が経ちました。
 株も大きく成長して苺畑状態になってきました。
 苺の実も生りかけています


2022年 9月06日、
購入してから79日が経ちました。
 真っ赤な苺の実が生ってます。
 美味しそう!早速糖度を調べて食べてみます。









