2019年 4月
二年目突入です。新芽も元気いっぱいに生えてきました


このままだと、葉が密集して日光を効率的にとれないので
葉を間引きしたいと思います。


なるべく日光があたるように、交互に葉を間引きしました


2019年 5月
GWも終わり気温も上がってきました。
天気が良い日は30度近くになる日も(*'ω'*)
葡萄の実の新芽があるか探しましたが見当たりません。
今年もだめかな・・


2019年 9月
夏真っ盛りの8月も終わり、9月になりました。
葉も少しずつ枯れてきて今年のシャインマスカットは終わりそうです。
来年の実が生るように、チッソ抜きのリンカリ肥料をまいて今年は終了です。


2020年 3月下旬
桜が咲く頃になると、シャインマスカットの葉が生えてきます。
関東では、きっと桜とシャインマスカットの葉の時期が同じなのかな?
何年か観察して知った出来事ですw


今年も、シャインマスカットの手入れは、葉の間引きから始めます。


何かタラの芽みたいで美味しそう(^^♪
天ぷらにしてみようかな・・


2020年 5月
GWも終わって、今年は葉も生き生きとして元気そうです。
でも(´・ω・`)今年も実がなる気配がありません。
(調べてみると、シャインマスカットは実が生るまで3~4年かかるみたいです。)


2020年 6月
今年も実が生らないのか‥
残念過ぎて、何とか葡萄を感じられないかなと思い
シャインマスカットの葉でお茶を作ってみました。(`・ω・´)


先ず、シャインマスカットの葉を手もみして少し発酵させます


一日天日干しさせて乾燥させます。


ティープレスに入れて、少し待ちます。


実食!じゃなくて実飲(`・ω・´)!
ぐびぐび・・・・
う~ん・・飲めなくもないけど、お茶の方が何倍も美味いかもw







