レジナ (ペットボトル水耕栽培器)25月14日 発芽から8週間後 暖かくなって花も沢山咲いています。 アブラムシは大丈夫かな・・ っと葉をかき分けて茎を見て見ました。 !!!(; ・`д・´) 何か・・つぶつぶが沢山ついているんですが・・・ (´・ω・`)ナニコレ??病気なの??調べてみて分かった事ですが、これは気根といって、簡単に言うとトマトの根みたいですね。 十分に水分が取れないときにおこる現象のようです。 (後で分かったんですが、改良前のペットボトル水耕栽培器だと根が出る場所が飲み口の所にしかなく、十分に水分が取れなかった状態だったみたいです。) 5月20日 発芽から9週間後、 葉が密集していたので、下の葉を切って風通しをよくしました。 こんな感じで摘葉しました。5月27日 発芽から10週間後、 実が沢山生って、大きく成長しています。 6月3日 発芽から11週間後、 (`・ω・´)!!!実も大きくなって収穫サイズにまで成長しました。 こちら側からだと実が生っていない様に見えますが、裏から見て見ると実が沢山ついています。 こんな感じです。(^◇^) 6月17日 発芽から13週間後、 トマトの実が薄っすらと赤くなってきました。 6月25日 発芽から14週間後(4か月) トマトの実が赤くなって食べごろになりました。 初収穫です。(^◇^) 美味しそうな真っ赤なトマトです。 2個だけ採って味見してみました。 味は濃厚で少し酸味がありました。スーパーで売っているものと比べると若干美味しいかな・・と言う感じです。収穫は全部で28個でした。 ※(実を収穫した後、2か月くらい育ててみたのですが、再度実が付くことはありませんでした。) 裏から見るとこんな感じです。 レジナ(ペットボトル水耕栽培器)を栽培してみて、今回は、改良前のペットボトル水耕栽培器だったので根が十分に張れなかった為か気根が出てしまいました。 その為に水分が十分に吸えなかったのか、味は濃厚で少し酸味のある実になってしまいました。 手入れは、アブラムシが付いた時に水洗いで落とした事と、 葉が密集したので風通しが良くなるように少し摘葉したくらいです。 意外だったのは、実が一斉に生って、収穫した後はもう実が生らなかったという事です。こういう品種なのかな? 収穫数は少ないけど、場所も取らないので、数個一緒に育てると収穫数も多くなっていいかも、(^◇^) レジナ(ペットボトル水耕栽培器)の成長を動画で短くまとめて見ました。(*^▽^*) <div id="panel-2426-1-1-0" class="so-panel widget widget_newpostcatch panel-first-child panel-last-child" data-index="2" ><h3 class="widget-title">最近の記事</h3> 細長い芽が出る(高温発芽)理由 唐辛子の保存や美味しい調味料の作り方 野菜のえぐみを取る方法(窒素抜き)水耕栽培編 美味しい スイカ の見分け方 白い抜け殻の正体 アブラムシの脱皮 </div> Prev12nextクリックトップへ Tweet 関連するおススメ記事 レジナ (ポンプ式水耕栽培器)2