ニラ(土壌式水耕栽培)
家庭菜園オススメ度(★★★★)
ヒガンバナ科目 ネギ属
(原産地:中国北部~モンゴル)
来歴
奈良時代以前に中国から伝わる
発芽適温 15~25℃(嫌光性種子)
日照条件 半日以上の日当たりが必要
1日照時間(実際に育てた時の日照時間) 6時間くらい
生育適温 20℃
連作障害 無し
水やり 土が乾いたらあげる。
水耕栽培肥料濃度大塚ハウス (2000倍)ハイポニカ(500倍)
種まき~収穫までの日数 373日(土壌式水耕栽培)
収穫量毎年、4月頃~9月頃まで、2週間ごとに収穫
生育で気を付けた点
1年目
発芽しにくく、キッチンペーパの上で発芽させてから土壌に移し成長させました。
2年目
株分けをして、広いプランターに移し替えました。
3年目
1週間で収穫すると、葉が細くなったので2週間事に収穫するようにしました。
今後試したい事。
光を遮断して、黄ニラを育ててみたいです。(*´ω`*)
ニラ (土壌式水耕栽培)
種まき
寒冷地:4月中旬~6月下旬
冷涼地:4月上旬~6月下旬
中間地:3月中旬~6月下旬
暖地:3月上旬~6月下旬
野菜の本を読んでいる時、こんなことを思いました。
家庭菜園で一番効率のいい野菜って何だろうな~ってw
もやし系かな・・それとも、二十日大根?
そういえばニラって再生能力すごいって聞いたことあるけど、・・
再生能力がすごいなら、効率も良さそう!(*'ω'*)
それなら試しにニラを育ててみよう!。(折角なら土壌式水耕栽培で(*´ω`*))
と・・安易な考えで育てた始めたら、年を越えての収穫と長い栽培になってしまいました。
早速100均でニラの種を購入(ニラの発芽気温は15℃~25℃)
(注:ニラ種は、意外と発芽率が良くなかったのでキッチンペーパーを湿らせて、その上に種を撒き発芽してから土壌式水耕栽培の土壌に移し替えました)
野菜の本を読んでみたら、ニラは1年目は株に栄養を持たせて2年目から収穫する野菜と書いてありました。
え!(;^ω^)そうなの?w
ちょっと・・先が長い感じがするけど・・頑張ろう!
2017年、5月(関東の5月の平均気温は20℃でした)
発芽した種を植えてから5日後。
近くで見てみると、ひょろっと小葱みたいなものが生えています。
大きく育ってほしいな。
12日後
育ち方にばらつきはありますが、
順調に育ってる感じです。
43日後、(6月に入りました。6月の平均気温は22℃です)
空気層の違いがあるのか?端の方に生えたニラの方が成長が良いです。
64日後、(7月に入りました。7月の平均気温は27.3℃です)
ニラの香りもしてきました。(ちょっと食べたいけど我慢w)
92日後、(8月に入りました。8月の平均気温は26.4℃です)
根が伸びて養分を吸いだしたのか、
端よりも中央部分の成長の方が良くなってきました。
134日後、(9月に入りました。8月の平均気温は22.8℃です)
もうすっかりニラって感じですね。
適正気温のせいなのか、青々と良く成長しています。
170日後、(10月に入りました。10月の平均気温は16.8℃です)
気温も下がってきましたが、
葉は青々として株に栄養を蓄えてる感じです。
198日後、(11月に入りました。11月の平均気温は11.9℃です)
10℃前後の気温になって、肌寒くなってきました。('ω')ノ
ニラの葉も元気がなくなり、肥料水も吸わなくなってきました。
219日後、(12月に入りました。12月の平均気温は6.6℃です)
もうすっかり街は冬模様です。
ニラは、まだ枯れていません、根元の方は生姜みたいな株ができています。